社会福祉法人 恵成会 おおぞら

委員会活動

身体拘束研修会

2020.03.10

令和2年2月24日に身体拘束研修会を行ないました。

「高齢者虐待(身体拘束)防止」のビデオを観てもらいました。

以前の研修会でも鑑賞したビデオですが、再度振り返りと現実の自分や周りを見てもう一度考えてもらえたらと行なった。

研修会後半には施設長が実際に研修会に参加した「高齢者施設における虐待防止のための取り組み」の講義を受けました。

グループワークで4グループに分かれて、事例2題について考えて話し合いをして発表してもらいました。

虐待や身体拘束は他人事ではなく身近に起こりうる問題です。

いつ誰がその立場になるかわかりません。

そうならないよう今後も積極的に取り組んでいきたいと思います。

                        記事:角田

感染症・生活向上委員会 合同研修会

2020.02.10

12月26日に食中毒予防・感染症委員会と生活向上委員会と合同で研修会を行ないました。

 内容としましては、

11月28日に上野総合市民病院で行われました、『冬季に向けた感染症管理』を

受講された職員が内容を発表。

受講できなかった職員へ、学んだ事を丁寧に伝えてくれました。

そして、次は、感染症予防の為に、それぞれの部署やユニットで、どのように

予防や対策をしていくかを話し合ってもらいました。

話し合うことで確認し合い、常に意識を持てることになったと思います。

充実した研修会でした。

 

                           記事:阿嘉

避難訓練 令和元年冬

2020.02.03

令和元年12月5日14時より昼間を想定した避難訓練を行ないました。

地震が発生した後にケアハウスから火災が起こった、という内容で

地震での障害物を抜け全員の避難、負傷者の救出、緊急連絡網、消火訓練と通報訓練を実施しました。

 

  

警報器で現場を確認

 

入居者利用者様の避難誘導です

 

担架をシーツで作り負傷者の救出です

 

まずは初期消火が第1、慌てず誰もが行えるよう訓練します。

 

最後に通報訓練を行ないました

救急時に伝える事として、最低限の個人の情報と当事者の状態

G 原因、U 訴え、M めし、B 病歴・薬、A アレルギー

を、報告することとなっています

訓練で慌てて上手く伝えられないこともありましたが、実際に慌てず

報告できるように、これからも全ての訓練をしっかり行なっていきます

                      記事:角田  

 

 

カレンダー

2025年9月

« 7月  
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 

最新の記事

アーカイブ

カテゴリー

以前のブログはこちら

このページの先頭へ