社会福祉法人 恵成会 おおぞら

委員会活動

介護事故研修会

2025.04.12

3月31日に介護事故防止の研修会を行いました。

介護技術の動画を見て勉強しよう、という事で

「介護技術の動画 ボデイメカニクス」

「介護の学校から、床からの立ち上がり」

「スライドボード(ラクラックス)の使用動画」

の3つから見て頂きました

座り込んでしまい立ち上がれなくなった方への、利用者と介護者がお互いに負担が小さくなるような介助方法を学び合いました

立位のとれる方になりますが、力のかけ具合で楽に立ち上がって頂けます

支点や力点を考える事や、介護する側の姿勢や態勢で双方に余計や力や負担をかけないで

介助が出来る事など動画を参考にしながら勉強し合いました

利用者のベット移乗など、安全に負担なく移って頂けるようにスライドボードの正しい使い方を

学び合いました

これからも引き続き学び合い勉強し合い、介護力を高めていき入居者様利用者様に安心して過ごして頂けるよう努力していきたいと思います

                                    記事:角田

 

人権研修会 開催

2025.03.14

令和7年3月10日 13:00~

人権研修会~権利擁護とは~ を開催しました。

わかっているようで、よくわからない

「権利擁護」について勉強しました。

参加者の皆さん、お疲れ様でした。

ここで得た知識を活かして、入居者様利用者様への対応をよろしくお願いいたします。

                     by よし

 

 

 

おおぞら接遇研修会

2025.03.01

2月24日接遇検討委員会による研修会がありました。

人と関わるうえで接遇はとても重要なことですね !(^^)!

 

先ずは接遇・マナーの意味や接遇の基本、電話対応、訪問マナーなどを参加者で音読しました。

 皆さん真剣ですよ ( ..)φメモメモ  

 

次に、理解したうえで参加者全員に反省点を発表していただきました。

私自身、相手に理解していただくよう、早口言葉になっていないか、声のトーン等気をつけるよう反省しました。

研修を終え、身だしなみ(見た目)はもちろんですが、相手を思ったり理解する気持ちが大切だと、改めて気づきました。

日々の業務にしっかり活かせるよう、努めていきたいです (#^.^#)

         文責  杉浦 大中原

カレンダー

2025年8月

« 7月  
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最新の記事

アーカイブ

カテゴリー

以前のブログはこちら

このページの先頭へ