11月3日の14時よりケアハウス1階の食堂にて尺八の演奏会が開かれました。
竹保流尺八の準師範である、山口 竹膳様をお招きし、『おぼろ月夜』 や『荒城の月』など
解説も交えながら演奏して頂きました。
演奏はもちろん、曲目の説明も皆様真剣に耳を傾けておられましたね。
あまり耳にすることのない独特の音色・・・静かに流れる時間。
全8曲の計32分に及ぶ演奏、お聞きに来られた方々は
素敵なひと時を過ごせたのではないでしょうか?
山口 竹膳様 本当にありがとうございました。
記録:がーすー
2015.11.20
2015.11.09
秋晴れの10月21日に、ご近所の中瀬城東保育園のかわいい園児さん
からの
お誘いを受け、お茶会に行ってきました![]()
普段からお茶の先生に習っているとのこと![]()
凄いですね![]()
ケアハウスの入居者の方のほうが緊張していたような![]()
目の前でお茶をたててくれるその手は、とてもかわいい手でした![]()
一生懸命たててくれたお抹茶を大事に入居者の元へ運んでくれました。
「はい、どうぞ」
「ありがとう。上手くできたね」![]()
「今度はおばあちゃん、おじいちゃんがお茶をいれてね」と、
園児の言葉に披露することになった入居者の方々・・・
またまたちょっと緊張しました![]()
お茶を頂く機会が少ないので、とても楽しい時間となりました![]()
おまんじゅうとお抹茶の美味しさはもちろんでしたが、
かわいい園児さんに、
また、会いに行ってもいいですか・・・?![]()
楽しいひと時をありがとうございました![]()
記事:すみだ
2015.10.28
恵成会おおぞらでは、平成27年9月28日の月曜日に、敬老祝賀会を開催致しました。
今年も多くの利用者様にご参加して頂き、誠に有り難うございました。一部では御座いますが、内容をご紹介できればと思います。
今年の敬老祝賀会のテーマは「あなたの思い出の1ページ」と題しまして、職員一同が3チームに分かれまして、ご利用者様の皆様がなつかしいと思って頂けるような出し物を披露させて頂きました。
まず、1チーム目は、、、、、「じ」チームです。昭和20年~昭和40年頃の時代背景の紹介と共に、「青い山脈」「高原列車は行く」「上を向いて歩こう」の歌を披露させて頂きました。
又、その時代に流行った物や人等を絵にして、紹介させて頂きました。白黒テレビ、冷蔵庫、洗濯機は三種の神器と呼ばれ、戦後の新しい生活の象徴だったのですね~。
次のチームは、、、、、「だ」チームです。職員が昭和に活躍された有名人になりきって、歌を歌ったり演技をさせて頂きました。
歌手の森進一さんになりきってますね~。歌っているのは「おふくろさん」です。
「大五郎~!ちゃん!」で有名な大五郎の父、拝一刀(おがみいっとう)です。武士の姿がカッコいいですね~。
次のチームは、、、、、「い」チームです。職員で「金色夜叉」のお芝居を披露させて頂きました。
月を見上げる貫一とお宮。とても素敵ですね~。
最後に、ご長寿様の表彰式が御座いました。
本当におめでとう御座いました。皆様、これからもお元気でいて下さいね。
また、来年もぜひお祝いさせて頂きたいです。
by たにさん